弁護士名をクリックすると、各コラムのページに移動します。
- 弁護士 伊須 慎一郎
- 弁護士 猪股 正
- 弁護士 梶山 敏雄
- 弁護士 鴨田 譲
- 弁護士 佐渡島 啓
- 弁護士 鈴木 満
- 弁護士 髙木 太郎
- 弁護士 竹内 和正
- 弁護士 谷川 生子
- 弁護士 月岡 朗
- 弁護士 深谷 直史
- 弁護士 牧野 丘
- 弁護士 南木 ゆう
- 弁護士 宮本 澄香
- その他
-
コラム-猪股正弁護士
【コラム】中山福二先生、お世話になりました(弁護士 猪股正)
弁護士として、やりたいと思う仕事をしている今の自分は、中山先生のもとでの司法修習から始まった。当時、中山先生は40代半ばで、弱った人、力を失いかけた人、味方のいない人たちの権利を守り、大きい者、強い力を持つ者や社会の理不尽と闘っていた。HIV… -
コラム-鴨田譲弁護士
【コラム】高校生ロースクールを開催しました(弁護士鴨田譲)
昨年、3月と8月に2度、青年法律家協会埼玉支部主催で埼玉県内の高校生を対象とした「高校生ロースクール」というイベントを開催しました。高校生に弁護士という職業の意義ややりがいを知ってもらい今後の進路選択に役立てて頂くほか、実際の裁判の見学を通… -
コラム-猪股正弁護士
【コラム】楽しく過ごした人も、頑張って生き抜いた人も(弁護士 猪股 正)
1月3日の大宮でのなんでも相談会。年末に急遽実施を決めたにもかかわらず、約70人もボランティアスタッフが参加。313セットの食料を配布し、生活相談や法律相談に対応することができました。 年末、福祉の窓口で追い返され、所持金も食料も尽きてギリギリ… -
コラムー本間啓誉弁護士
【コラム】よろしくお願いします(弁護士 本間啓誉)
2024年4月より、埼玉総合法律事務所に入所いたしました、弁護士の本間啓誉と申します。皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。埼玉総合法律事務所には、2020年に司法修習生としてお世話になっておりました。それから4年の年月が経過してから入所となっ… -
コラムー宮本澄香弁護士
【コラム】安楽死法制度化の議論(弁護士 宮本澄香)
先日、フジテレビのドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション」で、安楽死について特集した回を視聴しました。末期がんを患った女性が、日本では合法化されていない安楽死を希望してスイスに渡り、家族に見守られる中で死を迎えるまでに密着するという… -
コラム-深谷直史弁護士
【コラム】梶山先生との不思議なご縁のお話(弁護士 深谷直史)
50周年記念誌にも寄稿しましたが、梶山先生と私とのご縁は約45年前の立ち退き訴訟からです。ハンコ屋をしていた私の祖父が立ち退き訴訟を起こされた事件で、梶山先生と村井先生が祖父の代理人として戦い抜いてくれたのです。このとき梶山先生は弁護士1年… -
コラム-鈴木満弁護士
【コラム】若者が追い込まれない働き方を(弁護士 鈴木満)
厚生労働省が公表した令和5年度「過労死等の労災補償状況」では精神障害の労災認定数が過去最多とされています。「過労死等」とは、仕事が原因で脳心臓疾患を発症したり、精神障害を発病したりすることや、これらの病気が原因で亡くなってしまうことです。… -
コラム-南木ゆう弁護士
【コラム】不断の努力(弁護士 南木ゆう)
先日、東京都知事選挙がありました。過去最多の立候補者数ということで、選挙掲示板の枠が足りなくなった等というニュースも流れてきていましたが、私の住んでいる地区の掲示板には、候補者のポスターは数名程度しか貼られておらず、その枠のほとんどが空… -
コラム-鴨田譲弁護士
【コラム】「選挙供託金制度は必要か?」(弁護士 鴨田譲)
今年7月7日に実施された東京都知事選挙では、過去最多の56名が立候補したことでも話題になりました。これを受けて、候補者数が多すぎる、候補者数を絞るために選挙供託金の金額を引き上げるべきという意見も聞くようになりました。選挙供託金とは、選挙の… -
コラム-月岡朗弁護士
【コラム】精神科病院における虐待の通報義務が始まりました(弁護士 月岡朗)
日本弁護士会連合会や弁護士会の人権擁護に関する取り組みの1つとして、精神病院に強制入院させられている患者の退院請求や処遇改善請求の代理人活動があります。上記代理人活動に関連する法改正として、2024年4月1日から、精神科病院における虐待の通報… -
コラム-竹内和正弁護士
【コラム】シン・パキラ(弁護士 竹内和正)
葉の茂っていたパキラに対し、毎日過剰に水をあげ続けた結果、木の棒の状態にしてしまい、それでもなお、復活を信じて水をあげ続けた結果、棒のみならず土まで腐らせてしまった苦い経験から1年。自分にはパキラを育てる資格などないのではないか、あのパ… -
コラム-伊須慎一郎弁護士
【コラム】梶山敏雄先輩とS先輩(弁護士 伊須慎一郎)
私にとってジャイアンのようなS先輩に誘われて埼玉総合に入所して21年8か月が経ちました。梶山先輩は、日中はダンディーな弁護士、夜は何も知らない新人の私を連れて梯子酒。どこのお店に行っても、「梶山先生、いらっしゃい」と顔なじみでした。そこで、… -
コラム-猪股正弁護士
【コラム】自由・平等・連帯の国、スウェーデン(弁護士 猪股正)
今年10月3日に開催される日弁連の人権擁護大会の準備のため、5月に、スウェーデン調査に行ってきました。スウェーデンは高福祉・高負担で知られる国ですが、国連世界幸福度レポート2024では、幸福度は世界4位(日本51位)、人生の選択の自由への満足度も4… -
コラム-髙木太郎弁護士
【コラム】「はて?」が時代を前に進める(弁護士 高木太郎)
朝ドラ「虎に翼」の主人公・寅子が発する「はて?」が人気だ(少なくとも私の周りでは)。結婚したら女性は「無能力者」とされる戦前民法の規定に、思わず「はて?」(このときは「はあ?」くらいのさらに強い調子だった)に始まり、度々発せられた「はて… -
コラム-牧野丘弁護士
【コラム】埼玉総合・DNA(弁護士 牧野丘)
梶山弁護士ご自身は、自分はなにほどのこともしてこなかった、とよくおっしゃるが、私が知っているだけでも、自由法曹団本部事務局次長に始まり、「スパイ防止法」制定阻止運動では、埼玉県内の市民勢力を全国にも珍しい手法でまとめ上げ、運動の先頭に立…