STEP
お電話にて法律相談のお申し込み
STEP
ご来所・ご相談
STEP
ご依頼
ご相談の結果、その事案の処理を弁護士に依頼したいとお考えの場合は、その旨お申し出ください。
事案処理の進め方について弁護士とご相談の方の方針が一致し、弁護士がご依頼を受けられると判断した場合には、弁護士から弁護士費用についてご提案をします。このとき法テラスの法律扶助を受けられる場合には、その旨のご説明もします。その結果、費用についてもご納得がいただけた場合に、はじめて受任が決まります。
なお、費用のことも含めたご依頼の内容は、委任契約書にまとめることとなっています。
STEP
事件着手
迅速に対応いたします。
事件の適切な解決と共に、多くのご依頼者の方の要求が「迅速性」にあることを肝に銘じ、適切な業務を速やかに行います。
一例を挙げれば、債権者からの督促に悩まされている債務整理のご依頼者の方のためには、受任後迅速に債権者への受任通知を発送し、一刻も早く督促から解放するように努めます。
ご相談時にご持参いただくと良いもの
以下の表記載の各分野に関するご相談の場合、表記載の資料がお手元にございましたら、お持ちいただけますと、ご相談の際、スムーズに話が進み、限られた相談時間を有効に使うことができます。
不動産に関するご相談 | 問題となっている不動産の登記簿謄本(登記事項証明書)(法務局で取得することができます。) |
借金・債務整理に関するご相談 | 債権者(消費者金融など)の名前や借金の残高を記載したメモ 債権者からの手紙(請求書、通知書など) 借金に関する契約書 銀行口座の通帳 |
相続に関するご相談 | 遺言書(お亡くなりになった方の遺言に関するご相談の場合) |
交通事故に関するご相談 | 交通事故証明書(証明書の申込用紙は警察署などでもらうことができます。) 交通事故の相手方の保険会社から送られてきた書類 |
労働問題に関するご相談 | 雇用契約書 就業規則 給与明細 解雇通知書など会社の作成の書類 会社の代理人弁護士から送られてきた書類(通知書など) |
貸金・売買代金・請負代金などの契約に基づく金銭請求に関するご相談 | 貸金・売買代金・請負代金などに関する契約書 |
