コラム-髙木太郎弁護士– category –
-
【コラム】看護師さんは大変だなあ(弁護士髙木太郎)
昨年10月に右目の手術で1週間ほど入院をしました。総合病院の4人部屋なので、他の3人は眼科以外の方でした。お一人は、どうも就寝中に嘔吐したらしく、看護師さんらが大慌てで着替えさせたりしている様子が、仕切りのカーテン越しに伺えました。患者... -
【コラム】「はて?」が時代を前に進める(弁護士 高木太郎)
朝ドラ「虎に翼」の主人公・寅子が発する「はて?」が人気だ(少なくとも私の周りでは)。結婚したら女性は「無能力者」とされる戦前民法の規定に、思わず「はて?」(このときは「はあ?」くらいのさらに強い調子だった)に始まり、度々発せられた「はて... -
【コラム】朝ドラ「ブギウギ」(弁護士高木太郎)
最近、NHKの朝ドラをよく見る。今は笠置シヅ子をモデルにした「ブギウギ」。今日は昭和15年のころの場面で、官憲がハバを利かせ、淡谷のり子は何度もつかまり、笠置も警察から「兵隊さんが戦地で頑張っているときに、このチャラチャラした歌と踊りはなんだ... -
【コラム】最近、つらつらと(弁護士 髙木太郎)
長女の夫は、仕事から帰ると、1歳の娘をずっと抱いて面倒を見ている。次女の夫は、送別会に2歳の息子を連れてベビーカーででかける。私たちの世代は口では男女平等を言っても、彼らにはとてもかなわない。80年代、ゲイの人をネタにしたギャグに何の抵... -
【コラム】大河ドラマの楽しみ(弁護士高木太郎)
【コラム】を更新しました 【コラム】大河ドラマの楽しみ(弁護士高木太郎) https://saitamasogo.jp/?p=90288 #埼玉総合法律事務所 #弁護士高木太郎 #高木太郎 -
【コラム】埼玉弁護士会会長の任期を終えて(弁護士高木太郎)
3月末任期満了、任期はわずか1年なのですが、「毎日が弁護士会活動」の1年でした。その中から憲法と平和の課題を紹介します。埼玉弁護士会は、2014年から「『安保関連法』廃止!集団的自衛権の行使容認の『閣議決定』撤回を求めるオール埼玉総行動... -
【コラム】法「教育」に還る(弁護士 髙木太郎)
父は、18年間小学校の教員をしていました。私が小学校4年の夏休み、旅行だというのでついていったら、阿蘇で行われた教研集会でした。そこで「青い空は」や「がんばろう」をおぼえました。毎晩遅くまで学級通信を作ったりしていて「えらいなあ」とは思... -
【コラム】会長就任にあたって(弁護士 髙木太郎)
この4月から埼玉弁護士会の会長に就任しました。 会長になって、会活動の持続可能性ということをより強く意識するようになりました。 弁護士会の取り組む人権救済活動などは非常に重要ですが、いつまでも手弁当では続きません。例えば、三〇年以上前、サ... -
タケちゃん、虎の穴計画(弁護士 髙木 太郎)
5月に初孫が生まれました。タケちゃんといいます。 予定日よりも2か月も早く生まれてきたので7月まで入院しており、コロナ禍もあってその後もしばらくは会えませんでしたが、婿殿の実家も、我が家からそう遠くはないことから、最近は毎週のように... -
コロナ禍の下での労働相談・法律相談(弁護士 高木 太郎)
電話や対面で受ける相談にもコロナ禍の影響が出ている。 労働相談の具体例で言えば、①舞台やイベント関係の仕事をフリーランスで行っているが、全く仕事が入らなくなった、②コロナの問題で就職したばかりの事業所が閉鎖されたが、自己都合扱いとされ、解雇...