総合ニュース– category –
-
日々勉強です
初めまして、昨年12月に埼玉総合法律事務所に入所しました。弁護士の宮本澄香と申します。よろしくお願いいたします。弁護士としての業務を開始して早3カ月が経とうとしていますが、日々新しい発見・学びの連続で、やりがいを持って業務に取り組めていると... -
【コラム】弁護士になるまでを振り返って(弁護士深谷直史)
入所してから約半年が経ってしまいました。なんだかあっという間です。思えば、弁護士になるまで、新型コロナウイルスに振り回されてきました。未知の感染症が拡がる中で司法試験は延期、図書館や学校は閉鎖されて勉強ができない、延期後の日程は夏真っ盛... -
【コラム】考えることをあきらめない(弁護士鈴木満)
2022年に扱った事件を思い返してみると、当初は、こちらの主張が認められる見通しは厳しいと思っていたものの、結果として、認められた事件が多かったように思います。 事件の見通しを考える作業の一つとして、過去の裁判例を見て、似たような事件でど... -
【コラム】男女共同参画社会へ(弁護士南木ゆう)
弁護士10年目(親になって8年目)となりました。日弁連設立当初(1950年)は、弁護士総数5,827人のうち女性はわずか6人(全体の0.1%)でしたが、2020年には弁護士総数42,164人、うち女性は8,017人(全体の19.0%)と... -
3/29 オンライン学習会「防衛予算倍増 コロナ禍で形骸化する財政民主主義」 公正な税制を求める市民連絡会
政府は、財源不足や高齢化による社会保障費の増加などを理由に、生活保護、年金、医療・介護、保育・教育などの広範な分野で、社会保障の削減、自己負担増などを進めてきています。 ところが、防衛費については、別枠の財源があるかのように、十分な議... -
【コラム】木の棒を育てる(弁護士竹内和正)
家のベランダに中型のプランターを2台置き、もう何年も花や野菜、ハーブなどを育てています。突然生えてきたキノコにおびえたり、はっぱを食い荒らす虫と(直接さわれないので棒で)対決したりしながらも、プランターで四季を楽しんでいます。去年は、プラ... -
【コラム】眠る美術品(弁護士谷川生子)
コロナ渦の中、足が遠のいていましたが、昨年は何回か美術館に行くことができました。美術の知識はなくとも、心惹かれる作品に出会ったり、作品の背景をあれこれ考える時間は楽しいものです。こんな風に、多くの人にとって美術品は鑑賞して楽しむものだと... -
【コラム】教えることは難しい(弁護士佐渡島啓)
この数年、埼玉県内の高校や専門学校で過労死防止対策等に関する特別授業をおこなっていますが、この中で、過労死や精神障害の発症が労災認定される件数の多い業種(運送業、小売業、医療・介護等)についてピックアップし、長時間労働などに注意しなけれ... -
4/2(日)反貧困ネットワーク全国集会2023「武器よりくらしを!排除より連帯を!」
2023年4月2日(日)14:30~19:20(開場14:00)会場:文京区民センター3A会議室(〒113-0033 東京都文京区本郷4-15-14) 参加申し込み不要です。直接会場へお越しください。 交通アクセス 最寄駅●東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 4b出口【徒歩5分】●東京メトロ... -
外回りのごほうび
外回りは、雨の日も風の日も、猛暑の日もありますが、のどかな日は延々外回りしていたくなります。でも、お仕事が残ってるので早足で戻ります(T_T)。 季節を感じられるひとときでもあります。 県庁も「開花宣言」です! (事務局 松田)