コラム-鈴木満弁護士– category –
-
伝える、伝わる(弁護士 鈴木 満)
昨年は、日本にいる外国人問題に関する情報を発信させていただく機会が多かったように思います。 いのちと健康を守る埼玉センターや埼玉弁護士会での学習会の講師をさせていただきました。また、「第39回全国クレサラ・生活再建問題被害者交流会」という... -
若者と選挙 (弁護士 鈴木 満)
若者の投票率が低いことについて、若者が政治離れをしていると表現する人がいます。 しかし、衆議院議員総選挙における年代別投票率の推移をみると、20歳代から60歳代の投票率はどの年代も20%から30%程度下がっています。 この結果からすると、政治離れ... -
言葉の壁(弁護士 鈴木 満)
弁護士になってから、言葉の持つ意味に敏感になりましたが、若者の言葉は難しいですね。「ワンチャン」や「卍」は多義的なもののようで、私は、未だに使いどころがよくわかりません。このように言葉の中には多義的なものもあり、適切な場面で適切に言葉を... -
外国人も「人」 (弁護士 鈴木 満)
先日、10月4日に青森で開催される人権擁護大会の準備ため、外国人労働者の受け入れ制度の調査で、スウェーデンとドイツへ行ってきました。 スウェーデンでは、外国人労働者を正面から労働力として受け入れ、永住権や市民権(日本でいう国籍のようなもの)... -
前進の年に(弁護士 鈴木 満)
弁護士 鈴木 満 弁護士になり1年になりました。 昨年1年は理想と違う自分の姿に苦しみながら仕事をしていた気がします。 依頼者の方にも周りの弁護士にも恵まれ、いろんな人に助けられながらなんとか1年乗り切れたという気持ちが強いです。 私の学生時代... -
信頼される弁護士を目指して(弁護士 鈴木 満)
弁護士 鈴木 満 皆様,初めまして。埼玉総合法律事務所の新人弁護士の鈴木満と申します。 私は,山形県山形市で生まれ,名古屋の大学院に進学するまで山形市に住んでいました。 山形市は寒いところという印象が強いと思いますが,74年間という長い間...
12