お知らせ– category –
-
新任弁護士のご紹介
拝啓 本年4月から埼玉総合法律事務所にて働いております弁護士の本間啓誉と申します。 私は、かねてより憲法訴訟論や表現の自由に関心があり、それらの研究を行うため、司法修習を終えた後は、博士後期課程に進学しました。研究を継続する中において、研... -
6/14(金)南退教 第32回定期総会と学習会のお知らせ
伊須弁護士が南退教の学習会にて講師を務めます。 ◆日時:6月14日(金)13時30分〜 ◆学習会・演題:「経済秘密保護法案の危険性」 ◆講師:弁護士 伊須慎一郎 ◆会場:埼玉教育会館103号室(1階) ←クリックするとアクセスページへ ◆主催:南退教後援会 6... -
5/29(水) 2024年度反貧困ネットワーク埼玉学習会「奨学金が返せなくなったらどうする? ~世界の社会運動から学ぶ、不平等を生み出す債務に立ち向かう方法~」
<日時>2024年5月29日(水)18時30分~20時30分(受付開始18時15分) <場所>ハイブリッド形式 (オンライン)zoom または(対面)浦和コミュニティセンター13集会室 オンライン参加の方は、前日までにzoomのURLをお... -
5/25(土)埼玉弁護士会 憲法と人権を考える市民のつどいのお知らせ
憲法改正に取り組む全国アクションプログラム埼玉弁護士会 憲法と人権を考える市民のつどい ◆講演:改めて集団的自衛権の行使と憲法解釈を考える~解釈改憲がもたらすもの~ ◆日時:5月25日(土)13時〜(開場:12時15分~) ◆会場:大宮ソニックシティ小... -
6/5(水)オンライン学習会「巨大企業の独占パワーと不平等 〜 オックスファム報告書(2024年)」
2020年代はコロナ・パンデミックで始まり、同時に気候変動、紛争と戦争がエスカレートし、物価高騰が続いています。これらの危機が、少数のスーパーリッチと圧倒的多数の人々との間の格差を広げ、「分断の10年(decade of division)」が始まっています... -
4/27(土) 全国一斉「いのちと暮らしを守る なんでも相談会~住まい・生活保護・労働・借金etc…~」電話&リアル
物価高が続くなかで、収入が減り貯えも尽きていき、家賃の支払いや借金のことで悩まれたり、解雇や雇い止めで収入が減少するなど、厳しい状況に置かれた方がたくさんいらっしゃいます。 弁護士、司法書士、社会福祉士、精神保健福祉士などが、全国で連... -
5/26(日)「これで防げる!学校体育・スポーツ事故」プレシンポジウム「熱中症から子どもを守る」のお知らせ
このシンポジウムは、繰り返される様々な学校体育・スポーツ事故を予防することを目的に、2017年からこれまで7回にわたり開催してきました。学校現場の先生方などにすぐ活用していただけるよう、科学的エビデンスに基づいた具体的な提言をおこなってきまし... -
3/24(日)イベント「過労死かもしれない」と思ったら 過労死やハラスメント自死、労災事故に直面した際の対処法 のお知らせ
国が認定しているだけでも毎年200人近くが過労死しています。しかし「勤務問題」を理由とした自死件数はその10倍あることからもわかるように、ほとんどのケースでは過労死と認定されないまま、遺族は泣き寝入りに追いやられています。 「過労死」という言... -
3/17(日) 富裕税について考える ピケティ「資本とイデオロギー」の提言をめぐって
ピケティは『21 世紀の資本』の中で、無限に拡大する格差を解決する切り札として、累進的純資産税(富裕税)の導入を提言しました。そしてその提言は、最新刊『資本とイデオロギー』においても再度強調されています。「富裕税って何?」「富裕税ってなぜ... -
公益財団法人埼玉県スポーツ協会 スポーツ埼玉 2023年秋号(vol.300)に佐渡島啓 弁護士の記事が掲載されました
公益財団法人埼玉県スポーツ協会 スポーツ埼玉 【連載】指導現場トラブル防止へ 埼玉弁護士会がアドバイス [第9回]公道をランニングする場合の注意点 ランニングはウォーミングアップ、あるいは基本的なトレーニングなどとして、どのようなスポーツでも...