お知らせ– category –
-
9/30 全国一斉「いのちと暮らしを守る なんでも相談会~住まい・生活保護・労働・借金etc…~」【第3弾】電話&リアル
物価高が続くなかで、収入が減り貯えも尽きていき、家賃の支払いや借金のことで悩まれたり、解雇や雇い止めで収入が減少するなど、厳しい状況に置かれた方がたくさんいらっしゃいます。 弁護士、司法書士、社会福祉士、精神保健福祉士などが、全国で連... -
【ご案内】9/12(火)福島原発さいたま訴訟・東京高裁第1回口頭弁論期日&報告集会
【東京高裁第1回期日】日時:2023年9月12日(火)14時開廷場所:東京高裁101号法廷傍聴券交付情報:【抽選】当日、午後1時40分までに2番交付所に来られた方へ抽選券が交付されます。 東京高裁ホームページ※入廷行動などを... -
10/1(日)【対談】訓覇法子&神野直彦 「今、スウェーデンの歴史から学ぶものは何か。」 主管:公正な税制を求める市民連絡会 (第42回全国クレサラ・生活再建問題被害者交流集会のオープニング集会)
■日時 10月1日(日)16時30分~18時30分 ■内容 【対談】訓覇法子&神野直彦 「今、スウェーデンの歴史から学ぶものは何か。」 人間の絆が分断され、社会の構成員間の信頼関係が崩れ、民主主義の機能不全・経済の停滞が進む「危機の時代」。... -
発刊「東京電力の変節-最高裁・司法エリートとの癒着と原発被災者攻撃」(後藤秀典著・旬報社)
「東京電力の変節-最高裁・司法エリートとの癒着と原発被災者攻撃」(後藤秀典著・旬報社)が発刊されました。 原発事故から12年以上が経過しましたが、避難を余儀なくされて、仕事、学び、家族や友人とのつながり、生きがいなどを奪われ、また、避... -
8/8(火)学習会「格差と貧困とどう闘うか~資本主義の原理および代替的経済システムの可能性から考える」 公正な税制を求める市民連絡会
吉原直毅先生を講師にお迎えしての学習会 「格差と貧困とどう闘うか~資本主義の原理および代替的経済システムの可能性から考える」の日程が8月8日(火)18時~と決定いたしました。 ■講師/吉原直毅さん(理論経済学者・マサチューセッツ大学アマース... -
全国一斉 7/29(土)いのちと暮らしを守る なんでも相談会(電話&面接・食料無料配布など)のお知らせ
コロナ禍で生活が不安定になり、物価高が続くなかで、収入が減り貯えも尽きていき、家賃の支払いや借金のことで悩まれたり、解雇や雇い止めで収入が減少するなど、厳しい状況に置かれた方がたくさんいらっしゃいます。 弁護士、司法書士、社会福祉士、... -
6/20(火)18時~日弁連シンポ「失業時の生活保障を考える-勤労権を守るための雇用保険改革-」(リアル&オンライン)
6/20(火)18時~日弁連シンポジウム「失業時の生活保障を考える-勤労権を守るための雇用保険改革-」を開催します。日本の雇用保険制度は、失業手当の受給者割合が失業者の4人に1人程度にすぎないなど、コロナ禍でも機能不全が明らかになりました。後... -
憲法をやさしく語る
憲法caffé埼玉総合法律事務所 所員によるブログ 当事務所の所員が、憲法に関わる催しや学習会のお知らせ、感想、考えていることなどを、随時アップします。 憲法cafféのページへ 憲法のはなし当事務所弁護士が憲法について語ります 埼玉総合法律事務所の弁... -
4/30 全国一斉「いのちと暮らしを守る なんでも相談会~住まい・生活保護・労働・借金etc…~」【第1弾】電話&リアル
コロナ禍で生活苦に陥る人が増加した状況を受けて、2020年4月から2022年12月まで、全国一斉「コロナ災害を乗り越える いのちと暮らしを守る なんでも電話相談会」を実施し、全17回合計1万5000件を超える相談に対応させていただきまし... -
公益財団法人埼玉県スポーツ協会 スポーツ埼玉 2023年春号(vol.298)に佐渡島啓 弁護士の記事が掲載されました
公益財団法人埼玉県スポーツ協会 スポーツ埼玉 【連載】指導現場トラブル防止へ 埼玉弁護士会がアドバイス [第7回]どんな場面でも暴力・暴言は許されない 練習中の選手に試合と同じような緊張感を持たせたい、日々の指導の中でそのように考える指導者は...