-
【無料・予約不要】【対面・電話相談】7/26(土)いのちと暮らしを守る なんでも相談会のお知らせ
法律、生活、労働、健康・介護・外国人などで、困っていることはありませんか?相談員には弁護士、司法書士、社会福祉士、労働組合などがいます。一人で悩まず、電話または直接会場にて、お気軽にご相談ください。 【対面】 食料や衣類などを無料で配布し… -
朝ドラあんぱん(弁護士 高木太郎)
主人公のぶは、戦後、教師を辞めた。愛国の鑑として、生徒らに軍国主義を説いた自分は、もはや教壇に立つ資格がないと思ったからだ。こんな教師もいたんだ、いやもしかしたら、けっこう沢山いたのかもしれない。私の父は昭和8年生まれ、のぶに教えられた… -
幸福の木(ドラセナ)の花 ~その後~
気まぐれスタッフ日誌に幸福の木の花が咲いたことを書いてから、6年後の今年も花を咲かせてくれました。実は、今回で3回目です。1回目の4年後に2回目の花が咲きました。花を咲かせるのは、5年~10年に一度と言われているにも関わらず、日の当たらない場所… -
6/2(月)「物価高だから減税?給付金?その先に生活の安心はあるのか? ―生きるためのニーズが満たされる社会とはー」リアル&オンライン学習会
参院選が近付いています。貧困と格差の拡大が解決されない社会を物価高が襲い、多くの人が苦しんでいます。本学習会では、税と社会保障のあり方について研究を続けらている財政社会学者の高端正幸さんをお迎えして、「物価高だから減税?給付金?その先に… -
多様性社会とその先 (弁護士 本間 啓誉)
数年前から、学校や企業などで、多様性を受け入れる社会の実現を行動指針として掲げるものが多くなり、多様な価値観が反映され始めているような雰囲気もあります。一方で、多様性社会の実現には程遠いと感じる方もいるかと思います。このように、多様性社… -
高校生ロースクールを開催しました(弁護士 深谷 直史)
3月末に、青年法律家協会埼玉支部主催で埼玉県内の高校生を対象とした「高校生ロースクール」というイベントを開催しました。もはや春夏の恒例イベントになっており、今回で3回目の開催となります。高校生に弁護士という職業の意義ややりがいを知っても… -
だのになぜマラソンを走るのか(そんなにしてまで)(弁護士 竹内和正)
メロスは激怒した。そして、竹内も激怒していた。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意したわけではない。ただ、とにかく寒かった。健康のためにはじめたマラソンだ。こんな寒風吹き荒ぶ雨の中でマラソンをしたら身体によいわけがない。どう… -
【無料・予約不要】【対面・電話相談】4/26(土)いのちと暮らしを守る なんでも相談会のお知らせ
法律、生活、労働、健康・介護・外国人などで、困っていることはありませんか?相談員には弁護士、司法書士、社会福祉士、労働組合など無料で相談にお応えします。一人で悩まず、電話または直接会場にて、お気軽にご相談ください。 【対面】 食料を無料で… -
カスタマーハラスメント(弁護士 佐渡島 啓)
4月から、東京都のカスタマー・ハラスメント防止条例が施行されます。これに先だって、先日、ある事業所でカスハラ対策についての学習会の講師を務めてきました。皆さん、それぞれの職場で色々な悩みがあるようで、たくさんの質問も出ました。様々なケー… -
エマニュエル・トッド氏「西洋の敗北」を読んで(弁護士 伊須慎一郎)
1.アメリカのトランプ大統領が、日米安全保障条約について「我々は日本を守らなければならない。しかし、どんなことがあっても、日本は我々を守る必要はない」と不満を示しました。 2.これを受けて、中谷防衛相は3月7日の会見で、「政府としては、米国が…